スクワット100回毎日やるならkeikoさんと!「継続はニガテなり!」なオサナイが選ぶイチオシのスクワット動画

こんにちは。奈良のライフオーガナイザー®︎オサナイです。今日は片づけの話ではなく、が今ハマっているスクワットについて語ります!
え?スクワット?と言う思ったらこの記事も読んでみてください。
ちょっとでもやってみようかなと思ったら、まずはこちらの動画を見てみましょう。
私はチャンネル登録しておきながら見てるのはほぼこの動画だけですが、これは本当におすすめです。
体力意志力最弱な私が、100回スクワットをできるようになったのはこの動画のおかげ。
さて、スクワットの動画は色々とありますが、他の動画と比べてどこが良いかというと次の3点。
- スクワットの正しいフォームをわかりやすく教えてくれる。
- フォームを変えて徐々に難易度を上げてくれる。
- けいこさんの解説と励ましがモチベアップになる。
ちょっと詳しく語ります。
1、スクワットの正しいフォームをわかりやすく教えてくれる。
体を鍛えるつもりが、間違ったフォームでやって膝や腰を痛めたら元も子もないですよね。この動画は前から横からとしっかり正しいフォームが見えるし、その解説もわかりやすくて、自分のフォームを確認しやすいです。それに運動しながらカウントするのって地味にしんどいのですが、動画か代わりに数えてくれますから、自分はフォームと呼吸に集中できます。
2、フォームを変えて徐々に難易度を上げてくれる
これはマジックでは?と思ったのが数え方。100回は、30回が3つと10回なんですよ。いや、算数!
最初は易しいところから30回ずつ、少しずつ難易度が上がって、最後はヒーヒー言うくらいハードなのにできちゃうんです。
3、keikoさんの解説と励ましがモチベアップになる。
最初のトークから、90年代のFMを想起させるしっとりとした声、わかりやすい解説と絶妙なタイミングでの励まし、そして苦しい時にぶち込んでくる微妙なギャグがたまりません。
私は普段は無音でやってますが(聞いてないんかい!)時々声を聞きながらやるとテンションもアップします。ありがとうkeiko先生。
スクワット100回毎日やろうと思ったら、運動初心者でもベテランでもこの動画はいいのではないでしょうか。ゼロ円で!立って半畳で!100回やるのに5分とかかりません。
私はこれを見ながら今日も頑張ろうと思います!
LINE公式アカウントのご案内
こちらからセミナーやサービスのお得な情報をお届けする以外にも、お客様との連絡、セミナー受講後のフォロー、片づけサポートのオンラインツール等、気軽に便利に使っていただけます。セミナーやモニター様の先行募集もいたします。ぜひ、お友達からお願いします!